まず優先すべきはパフォーマンス!
パフォーマンスとは、簡単に言うとそのパソコンがどのくらい速くマウスやキーボードなどに反応しているか、というのを表したものです。これが速ければ速いほど、よりパソコンでする作業が楽になるんです。例えば、一度に複数のソフトやブラウザを開いて作業する時に、カクカクするよりスルスルーっと、なめらかに作業をするほうがイライラせずにすみますよね?そこでパフォーマンス性が重視されるわけです。店頭に置かれている商品情報にも書かれているので是非よくみて選んで下さい!
小さいととても不便!パソコンの脳と言えるメモリ!
次に目を付けたいところは、実装メモリ(RAM)です。これは、ソフトを動かす際に使う容量のことで、パソコンの脳みたいなものです。これが少ないと、起動出来ないソフトが出てきたりしちゃいます!ならどれくらいが妥当なの?と言われますと、だいたい4GBくらいは欲しいですね。それより少ないと、起動出来ないソフトがいっぱい出てきますし、起動出来たとしても、動作がカクカクになったりします。だから、ここもなるべく多い目にしておくべきですね!
やっぱりこれ!最も重要な値段!
やっぱり皆さんが重視したいのは、値段ですよね!高すぎるのはお財布に厳しいなあという人が大半でしょう。じゃあ安いパソコンはどれ?と聞かれますと、やっぱりノートパソコンですね。デスクトップパソコンは、性能は良いけど値段は高いしやたらと大きいから場所を取るしと思いますでしょう。んじゃノートパソコンは、値段は安いけど性能は低いのか、いや、そんなことはもうない時代なんです!今やノートパソコンは安さと性能に特化しているものがむしろ多いので、心配はありません!はあ~、時代が進んでくれていてよかったよかった。ということで、パソコンを選ぶ際に見るべき点は、パフォーマンス性、メモリ、値段ですね!これをしっかりと意識して、いざ店頭へ参らん!とこころがけていて下さい!
最近は自宅でインターネットを利用できる環境があれば、パソコンを使って在宅ワークを行っている方も多くいます。